最終更新日:2021年12月15日(水曜日) 11時42分
ID:2-2-5473-9494
印刷用ページ
「上郡町ふるさとづくり応援寄附」を募集しています。
個人・団体からいただいた寄附金は指定された事業に活用していきます。
全国の皆様からの、温かいご支援をお待ちしております。
寄附申込み方法
〇ふるさと納税ポータルサイトを通しての申し込み
⇒「さとふる」
⇒「ふるさとチョイス」
⇒「楽天ふるさと納税」
⇒「ふるさとぷらす」
⇒「ふるなび」 |
○定期便をご希望の方は「さとふる」「楽天ふるさと納税」に掲載しています。
〇役場へ直接申込み (クレジットカード払以外の方)
①関連ファイルより寄附申込書をダウンロードし、郵便・ファックス・電子メールのいずれかの方法で、上郡町役場企画政策課までお申し込みください。ふるさと産品(お礼品)については上記のふるさと納税ポータルサイトよりお選びください。
②寄附申し込み後、町から送付する「納付書」によりお振込みください。
(指定金融機関以外の金融機関から振り込まれる場合は、手数料がかかります)
寄附金の受領を証明する書類
納入確認後、寄附金受領証明書、寄附金税額控除に係る申告特例申請書などの書類を寄附をされた2~3週間後に郵送します。
※寄附金受領証明書は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
※企業の場合は、全額が損金算入されます。
ワンストップ特例制度について
確定申告が不要な給与所得者等について、申請いただければ、ふるさと納税に係る寄附金控除がワンストップで受けられる仕組みです。
希望される方は寄附受領証明書とともにお送りする申請用紙又は下記関連ファイルにある申請書に必要事項を記入し、添付書類をつけて上郡町まで送付してください。
提出期限は寄附をした年の翌年1月10日必着です。
<ワンストップ特例制度対象者>
1. 寄付を行った年の所得について確定申告をする必要が無い人
2. 1年間のふるさと納税納付先自治体が5つまでの人
<申請方法>
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(下記関連ファイル)とともに、以下のいずれかの書類を同封してください。
・Aパターン マイナンバーカードの写し (※両面)
・Bパターン 個人番号確認書類
例:個人番号通知カード(写し)、住民票[個人番号記載あり](写し)
本人確認書類(写真つき)
例:運転免許証(写し)、パスポート(写し)等 1点
・Cパターン 個人番号確認書類
例:個人番号通知カード(写し)、住民票[個人番号記載あり](写し)
本人確認書類(写真なし)
例:健康保険証および年金手帳など、公的書類2点以上の写し
(申告特例申請書送付先)
〒678-1292
兵庫県赤穂郡上郡町大持278番地
上郡町企画政策課 ふるさと納税担当
「申告特例申請書」の内容に変更が生じた場合、その旨を通知する「特例申請事項変更届出書」の提出が必要となります。
<寄附金の控除額の目安>
ふるさと納税で「寄附金控除」が最大限に適用される寄付金の控除上限額は、年収や家族構成、お住いの地域などによって異なります。下記さとふるホームページよりふるさと納税を行った際に税が軽減される上限額をシミュレーションすることができます。
〈使い道〉
いただいた上郡町ふるさと応援寄附金は大切に使わせていただいております。
使い道については、下記リンクをご覧ください。
詐欺行為にご注意ください!! | 『上郡町ふるさとづくり応援寄附』をかたった強要や詐欺行為には充分にご注意ください。上郡町が現金自動預払機(ATM)による振り込みをお願いすることは一切ございません! |
---|
最終更新日:2021年12月15日(水曜日) 11時42分
ID:2-2-5473-9494
印刷用ページ
企画政策課 地域創生担当
住所:678-1292 兵庫県赤穂郡上郡町大持278
電話:0791-52-1112
ファックス:0791-52-5172