最終更新日:2021年12月1日(水曜日) 15時00分
ID:2-3-9609-14786
印刷用ページ
国特別天然記念物のコウノトリは、上郡町にもたびたび飛来しており、水田や池などでエサをついばむ姿が見られています。
大きな声を出したり、大きな音を立てると驚いて逃げてしまい、警戒して近づかなくなりますので、大きな声や音を出さずに、遠くからあたたかく見守りましょう。
コウノトリQ&A
Q.コウノトリを観察する上での注意はありますか?
A.コウノトリは野生動物であるという前提のもと、一定の距離(150メートル以上)を保って観察してください。
1)静かに見守りましょう。
2)地域に迷惑をかけないようにしましょう。
3)繁殖期間は巣に近づかないようにしましょう。
Q.コウノトリが電柱に巣づくりを始めました。どうすればよいですか?
A.その電柱を管理する電力会社に連絡してください。
1)コウノトリが電線に触れると感電死します。
2)巣づくりの材料に針金などが含まれていると、通電して電気事故を引き起こす場合があります。
Q.エサを与える人がいるのですが、どのような対応が必要ですか?
A.野生のコウノトリにエサを与えないでください。見かけた場合は、やめるようにお願いしてください。
1)コウノトリが自分でエサを探さないようになってしまいます。
2)人間を恐れなくなり、接近した結果、人畜共通の病気に感染したり、感染させる場合があります。
3)コウノトリを野生復帰させ、自活させ、存続可能にさせるという本来の目的が達成できません。
Q.コウノトリがケガをしています。どうしたらよいでしょうか?
A.各自治体の文化財保護担当部局に連絡してください。
1)上郡町内の場合は、上郡町教育委員会 教育総務課 総務・文化財係(0791-52-2911)に連絡してください。
2)決して自分で捕獲しないでください。コウノトリのくちばしは鋭いため、安易に近づくと目などの急所を突いてくる場合があります。
Q.コウノトリが死亡しています。どうしたらよいでしょうか?
A.各自治体の文化財保護担当部局に連絡してください。
1)上郡町内で死亡の場合は、上郡町教育委員会 教育総務課 総務・文化財係(0791-52-2911)に連絡してください。
2)コウノトリは国特別天然記念物ですので、死亡した場合、滅失届の提出が必要になります。死体は回収しますので処分しないでください。
最終更新日:2021年12月1日(水曜日) 15時00分
ID:2-3-9609-14786
印刷用ページ
生涯学習課 総務・文化財係
住所:678-1292 兵庫県赤穂郡上郡町大持278
電話:0791-52-2911
ファックス:0791-52-6221