お知らせ

ホーム

>

お知らせ

>

ひまわりスマイル隊の活動紹介について

サイト内検索

最終更新日:2021年9月13日(月曜日) 10時58分
ID:2-3-9610-13688
印刷用ページ

ひまわりスマイル隊の活動紹介について

 上郡町では、上郡小学校区の活動として日常的な人権課題の解決に向けて、参加体験型の学習活動や地域活動に取り組む「ひまわりスマイル隊」の講座を開講し、様々な活動を行っています。
(現在ひまわりスマイル隊の講座は新型コロナウイルス感染防止のため中止しています。)

○ひまわりスマイル隊とは・・・

上郡小学校区の活動として、地域において一人一人の人権が尊重される環境づくりに取り組み、自分が住んでいる地域に「愛着」と「誇り」を持ち、心と心が豊かにつながる地域づくりをすすめることを目的に活動をしている「地域に学ぶ体験学習講座」の一つです。日常的な人権課題の解決に向けて、参加体験型の学習活動や地域活動を展開しています。

現在毎年、上郡小学校の児童全員を対象に受講生を募集し、昨年度は43名で活動しました。毎年、里帰り的に顔を出してくれる中学生も含め、多くの保護者や運営委員も子どもたちと共に活動しています。

 

○講座内容について(令和元年度の取組)

活動詳細や写真等については添付ファイルをご覧ください。

 

■第1回講座 「開講式」&「クリーン作戦」 

場所 東町総合センター、生涯学習支援センター

内容 

・開講式

・ひまわりの種まき

・クリーン作戦

・環境やごみについての講座(県民局出前講座)

 

■第2回講座 「人権作文を書こう」 

場所 生涯学習支援センター

内容

・人権作文の書き方指導

・いずみっこCLUBとの交流

 

■第3回講座 「ひまスマキャンプ」 

場所 湯田温泉

内容

・地域の歴史や成り立ちの講座(講師:教育研究所長)

・縦割り班での野外活動、夕食作り

・キャンプファイヤー(講師:生涯サポート兵庫)

・中学生との交流

 

■第4回講座「夕涼み会」 

 場所 泉心学園

内容

・児童養護施設での交流活動、「いずみっこCLUB」との連携講座

・地域ボランティア等との交流

 

■第5回講座 「金出地ダムウォークに参加しよう」実施 

 場所 金出地ダム 

内容 

・金出地ダムウォークに参加

・鞍居地区金出地ダムや地域について講義(講師:鞍居地区自治会長)

・タラヨウの葉で葉書作成体験

・自然植物公園の見学

 

■第6回講座 「クリスマス会」 

 場所 鞍居公民館

内容 

・縦割班で調理を通じての交流(パンのデコレーション)

・地域のエスニックバンドと協力したクリスマスコンサート

・中学生との交流

 

■第7回講座 「達人に学ぶ~大正琴を学ぶ~」&「開講式」

 場所 東町総合センター

内容

・達人に学ぶ(地域の指導者から大正琴を学ぶ)

・1年間のふりかえり

・閉講式

 

○他の関係団体・講座との連携

■PTA親子人権学習

上郡小学校では、学年毎にテーマを設けたPTA人権学習が熱心に行われており、「ひまわりスマイル隊」と共催して、児童も一緒に学習しています。

 

■「いずみっこCLUB」とともに

 上郡小学校区にある児童養護施設「泉心学園」に、人権を核とした地域づくりを発信する講座「いずみっこCLUB」があります。平成9年に設立された。「校区全体が学園生の豊かな育ちの場になるべき」という視点での取組が、地域の人権文化の向上に寄与しています。同一校区にある講座として、【人権作文を書こう】【夕涼み会】では交流活動をしています。

 

○今後について

 本年度はひまわりスマイル隊の講座は新型コロナウイルス感染防止のため中止となりましたが、活動のPRを実施し、今後も、本活動をとおして、地域を知り、郷土に「愛着」と「誇り」をもち、心と心が豊かにつながる地域づくりをめざし、学校・家庭・地域と互いに連携し、様々な取り組み活動を行っていきます。

お問い合わせ

教育委員会教育推進課教育係
 電話 0791-52-2912

関連ファイル
カテゴリ
  • LINEで送る

最終更新日:2021年9月13日(月曜日) 10時58分
ID:2-3-9610-13688
印刷用ページ

情報発信元

教育推進課 教育委員会教育推進課教育係
住所:678-1292 兵庫県赤穂郡上郡町大持278
電話:0791-52-2912
ファックス:0791-52-6221

広告について

閉じる

広告について