お知らせ

ホーム

>

お知らせ

>

ごみと資源の分け方・出し方について

サイト内検索

最終更新日:2022年1月6日(木曜日) 11時17分
ID:2-2-4914-14875
印刷用ページ

ごみと資源の分け方・出し方について

ごみと資源は分別して出しましょう。

詳しくは下記の〈関連ファイル〉をご覧ください。

モバイルバッテリー、充電式タバコなど、リチウムイオン電池を含む電子機器が原因の爆発、火災事故が多発しています。重大な火災事故にもつながる恐れもあります。このような機器は、絶対に「燃やさないごみ」や「プラスチック容器」に混入しないよう、分別して出してください。
 
例)
充電式タバコ
→「特殊ごみ」に分別して収集日に出してください。
 
充電式電池、モバイルバッテリー
→「特殊ごみ」に分別して収集日に出してください。または、家電量販店などに設置されているリサイクルボックスに入れてください。
 
スマートフォン、ゲーム機、電気シェーバー
→役場、各地区公民館に設置している「小型家電回収ボックス」に入れるか、使用済小型家電の収集日に出してください。

お問い合わせ

住民課 環境衛生係
 電話 0791-52-1115

関連ファイル
カテゴリ
  • LINEで送る

最終更新日:2022年1月6日(木曜日) 11時17分
ID:2-2-4914-14875
印刷用ページ

情報発信元

住民課 環境衛生係
住所:678-1292 兵庫県赤穂郡上郡町大持278番地
電話:0791-52-1115
ファックス:0791-52-6490

広告について

閉じる

広告について